Javaの自動アップデートを停止したい
2015/08/29

なんで準備完了の後に「?」がついてるのかわかりません。
そこは自信を持とうよ。
Javaの自動アップデートを停止するための方法です。
Javaランタイム(JRE)のインストールされているフォルダを調べる
まずはJavaがどこにインストールされているかを調べます。
ちなみに、だいたいは以下のフォルダにあります。
◆WindowsXP / WindowsVista(32bit) / Windows7(32bit)
C:\Program Files\Java\jre[数字]\bin
◆WindowsVista(64bit) / Windows7(64bit)
C:\Program Files (x86)\Java\jre[数字]\bin
「jre[数字]」の部分は、「jre6」だったり「jre7」だったりします。
これはJREのバージョンによって異なります。
フォルダ内のファイルを実行する
フォルダ内に「javacpl.exe」というファイルがあるので実行します。
ただし、Vistaや7の場合はただダブルクリックするのではなく、右クリックをして「管理者として実行」を選んで実行します。
オプションを変更する
Javaコントロールパネルの「更新」タブを開き、「更新を自動的にチェック」というオプションをOFFにします。以上で自動的にチェックしにいく動作は止まります。
最後に
以上で自動アップデートは停止しますが、こんな記事を書いておいてなんですが、Javaは割とセキュリティーホールが強烈だったりするので、可能であれば自動的にアップデートをして最新を保つ方がよいかと思います。
では。